冬に意外と多い!?スマホの水没故障
2024/12/06
だんだんと寒くなってきた12月前半の本日も!
JR高槻駅から歩いて1分でアクセス抜群の
グリーンプラザたかつき1号館2階(マツモトキヨシさんと同じ階)で
朝10時から夜8時まで営業しております!
高槻市の
iPhone修理・
Android(アンドロイド)修理・
iPad修理・
任天堂Switch(スイッチ)修理・
AppleWatch修理・
MacBook修理・
スマホの高価買い取り・
スマホガラスコーティング
専門店アイプラス高槻店です。
AirPodsやiPodも修理可能!
水没により液晶画面が真っ暗で映らなくなった、
iPhone11の修理ご依頼をいただきました。
iPhoneをお風呂に持ち込んで湯船に浸かって
動画を鑑賞していたら
うっかり湯船に水没させてしまったとのこと。
冬に意外と多い!?
スマホの水没トラブルについてご紹介です。
水没といえば夏を連想される方が多いと思います。
海やプールなど水回りでの使用が増える夏ですが、
実は寒い冬も水没トラブルが増える季節なんです!
寒い冬の時期はゆっくり湯船に浸かって体を温める
機会が増えますよね!
長時間のお風呂タイムを楽しむために
スマホを持ち込んでしまう方が非常に多いんです!
お気持ちはすごく分かります!
お風呂は退屈ですもんね…
ただし注意していただきたいのが
iPhoneは完全防水ではございません!
確かに最新機種は水に強くはなっていますが、
水を完全に防ぐ防水ではなくあくまでも耐水です!
また、お風呂場では湯気など湿度の高い場所から
部屋に戻ると室内との温度差でスマホ内部に結露が
できて水没することも…
くれぐれもお気を付けください。
スマホは電子機器なので内部に無数の電気が走っており
水が大敵です!
また、水没修理は時間との戦い
です!
水没して直後は問題なく使用できていたとしても、
時間が経過するとじわじわと症状が悪化してきて
FaceIDなど一部の機能が使えなくなったり、
最悪のケースでは急に起動しなくなることもございます!
スマホが水没した時のNG行為をご紹介していきます!
水滴を飛ばそうとスマホを強く振る
→スマホの内部で全体的に水が行き渡ってしまい、
故障箇所を増やすリスクが高まります!
ドライヤーや電子レンジで乾かそうとする
→高温の熱風により本体の電子基板にダメージが入ります!
焦って充電しようとしたり・電源を入れようとする
→最初にご紹介をしましたがスマホ内部には
無数の電気が入っています。
水に濡れている状態で無理やり充電しようとすると
電気が通ってパチッとショートするリスクがございます!
万が一、大切なスマホを水没させてしまった時は
スマホ本体に付着した水滴を丁寧に拭き取ってから
できる限り早急に当店アイプラス高槻店のような修理屋さんに
持ち込むようにしましょう!
1日でも早めにお持ち込みいただけた方がデータ復旧率は上がります。
さっそく、iPhoneをお預かりして作業に取りかかります。
アイフォンの分解を進めていきますと…
↓ ↓ ↓ ↓
内部に水滴と水没による腐食の跡が確認できました。
内部の電子基板と言われる脳みその部分を取り外して、
洗浄作業を行っていきます。
しっかりと乾燥させた後に故障して映らなくなっている
部品(ディスプレイ)を取り外して新品の部品に交換をすれば
無事に画面が映るように復活しました!
修理作業にかかる時間はおよそ2時間ほどでの
修理でした。
これでデータのバックアップが取れる!
とお客様にも喜んでいただけました!
ご利用ありがとうございました!